読書術

最近kindleを使い始めました。3年間で1000冊、1日約1冊の目標を立ているのですが進捗が少し良くないので対策を考えていました。今までAudibleを再生速度を1.7倍速などに速めて聴いていてそれなりには速く読めるのですが、更に速くするために実用書、ビジネス書に関しては読み飛ばし術が使えそうなのでKindleで視覚読みを追加します。もちろん紙の本でも良いと思います、特に同じジャンルの本を読んでいくとその分野に関して理解できている部分で重複している部分は読み飛ばし可能なのでその分速く1冊読み終える事ができます。まだ始めたばかりで検証が必要ですが今のところ平均で1ページ30秒くらいかと思います。読書はすればするほど加速できるのではないかと思います。ただしこれは小説には全く使えない手法です。同じ本でも意味合いが全く違うのですね。Audibleを聴いてきて読書慣れしてきたせいか、紙の本でも以前よりスムーズに読めるようになっていると実感があります。前に記事にもしましたが元々私は読書が苦手だったのです。Audibleの存在を知ったのがきっかけで私の中に読書革命が起きました。Audibleの良さは通勤やお出かけ、買い物に行くときにも聴きながらが出来ることです。また自宅で聴く時もリラックスした状態で読書ができます。実際に私は外出時は小説、自宅ではメモを取りながら実用書を聴くように分けています。これからは聴覚読みと視覚読みを併用して目標達成できるよう頑張りたいです。また新しい読書術のアイデアが見つかれば記事にしますね。